とうもろこしの赤ちゃん「ヤングコーン」って何? おいしい食べ方も紹介♪

とうもろこしの赤ちゃん「ヤングコーン」って何? おいしい食べ方も紹介♪

・ヤングコーンとは

ヤングコーンとはとうもろこしの実が成熟する前の実で、別名【ベビーコーン】ともいいます。生の状態では市場にあまり出回らないレアな野菜です。成熟前の実なので、芯まで丸ごと食べられ、サクッと食べやすい食感から食べた人を虜にします。その実用性からも様々な料理に使える万能野菜なんです!また通常のトウモロコシよりも低カロリーで、炭水化物、食物繊維、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンE、葉酸、カリウムなどが豊富に含まれています。特に食物繊維や葉酸、カリウムは健康に良い影響を与え、便秘の改善や血圧のコントロールに役立つと言われています。

・ヤングコーンの簡単なむき方

1.      包丁でヤングコーンの真ん中に切れ目を入れます。

2.      開いてコーンの茎の根本を掴み、折ります。

3.      ヒゲに逆らうように上へ押し上げるとヒゲがきれいに取れます。
※ヒゲも後で使うので取っておいてくださいね♪

・ヤングコーンのおいしい食べ方

レアな野菜なだけあり、食べ方が分からない・そもそもヤングコーンというものを知らない方が多くいらっしゃいます。そんな方に向けて、おいしいヤングコーンのレシピを公開致します!農家さんのお裾分けを多くもらう、ママ多めのカテリアルだからこそ、おススメのヤングコーン堪能レシピ4選です!

★超簡単!ヤングコーンのグリル焼き~ワサビ醤油を添えて~

ヤングコーンの先端を落とします
皮ごとグリルで中火12分焼きます
やけどに気を付けて切れ込みを入れ、皿に盛ります
ワサビ醤油を回しかけて完成!

◎皮がアルミホイルの役目をしてくれるので、簡単に焼くことが出来ます。
 七味マヨ、味噌マヨなどをつけて食べても激ウマです!

★子供も喜ぶ!ヤングコーンの肉チー巻き

ヤングコーンの皮を全てむき、34分ほど軽く茹でます
豚バラ肉を広げ、上にとろけるチーズをのせます

その上に先程茹でたヤングコーンをのせ、巻きます

巻き終わったら塩コショウで味付けをします
今回はマジックソルトを使用しました!

片栗粉もしくは小麦粉を出し、巻いた肉にまぶします

フライパンに油を敷き、肉に焼き目がついたら完成!


◎チーズを入れることで味がまろやかになり、焼くことで野菜独特の青臭さがなくなるので、子どもでも食べやすい味わいになります!巻くのがめんどくさい人は茹でたヤングコーンとお肉を一緒に炒めて上からチーズかけちゃえばよし

★それ食べられるの⁉ヤングコーンのヒゲナムル

皮からヒゲのみを取り出し、5分ほど茹でる

茹でたらお湯を切り、軽く水にさらした後しっかり水気をきる
ヒゲが長いので、ある程度広げて一口大に包丁で切る
ボウルに切ったヒゲを入れ、ごま油・鶏ガラ・ニンニクチューブ・白ごまを適量入れ混ぜる
冷蔵庫で軽く冷やして完成!

◎ヤングコーンを知ってる人でも捨てちゃうような「ヒゲ」。それも食べられちゃうことを知っている人は少ないんです!他にもヤングコーンのヒゲを取らずにコーンにヒゲを巻き付けて天ぷらにすると、ヒゲがサクッとしておいしいんですよ!まさに通な食べ方ですね!!

★香ばしさ抜群!自家製コーン茶

皮からヒゲのみを取り出し、クッキングシートを引いたオーブントレーにのせる

オーブンで10030分ほど焼き上げる
茶色く色が付いてきたら、色が付いた部分のみを手でちぎる

残りの緑部分は180510分で様子を見ながらさらに焼いていきます
茶色に色が変わったらコーン茶葉完成!
◎通常であれば捨ててしまう部分を、お茶に変化させる画期的アイデア!SDGsにもなる香ばしさとコーンの風味がほんのり香るお茶です。

以上ヤングコーンを使ったレシピ4選でした!

食感とほんのり感じるコーンの味わいは様々な料理にピッタリです。水煮などはスーパーでも売られていますが、皮ごと売っている旬の時期は5月の中旬頃~です。皮ごと売っている新鮮なものは食感と味わいが水煮とは段違いです!是非一度生のヤングコーンを食べてみてはいかがでしょうか?

ブログをもっと見る
  • 山梨市ーおしどり夫婦がつくるギュッと凝縮した『マイハート』

    詳しく見る 
  • 冬のシャインマスカット

    山梨県産・冬のシャインマスカットをあなたの元へ

    詳しく見る 
  • 南アルプス市ーカテリアル創設当初からのお付き合い、小野さんのぶどう

    詳しく見る