コレクション: 巨峰
-
濃厚な甘みと豊かな香りで、長年愛され続けるぶどうの王様「巨峰」。
フルーツ王国・山梨の自然と生産者の技に育まれた特別な果実を、産地直送でお届けします。ひと粒ごとに広がる山梨の恵みを、ぜひご堪能ください。
巨峰の基本情報
1. 「ぶどうの王様」と呼ばれる巨峰
巨峰は、大きくてジューシーな黒ぶどうで、「ぶどうの王様」とも呼ばれています。1942年に静岡県で誕生し、開発した研究所から見える富士山にちなんで「巨峰」という名前がつけられました。品種名は「石原センテニアル」で、「石原早生」と「センテニアル」を掛け合わせて作られています。日本各地で栽培されていますが、特に山梨県は巨峰の名産地として知られています。8月から9月にかけて収穫の最盛期を迎え、豊かな日照と昼夜の寒暖差が、巨峰特有の甘みと香りをしっかり引き出します。山梨産の巨峰は粒も大きく、甘さと香りのバランスが抜群です。果肉がしっかりしているのにジューシーで、口に入れるとプリッと弾ける食感が楽しめます。香りも良く、程よい酸味と濃厚な甘さが絶妙に調和しているので、ついつい手が伸びる味わいです。

2. 「種無し」のぶどうができる仕組みとは?
ぶどうには「種あり」と「種なし」がありますが、食べやすい「種なしぶどう」は特に人気です。実は、この種なしぶどうの多くは、最初から種がないわけではありません。栽培の過程で「ジベレリン」という植物ホルモンを使って、種なしにしているんです。ぶどうの果実は通常、花粉がめしべにつくことで種ができ、子房がふくらんで実になります。しかし、ぶどうは受粉しなくても、房をジベレリン液に浸すことで実を作ることができます。受粉していないので、種ができずに、みんなが食べやすい種なしぶどうになるというわけです。

3. 巨峰を美味しく楽しむための保存ポイント
ジューシーで濃厚な甘みが魅力の巨峰ですが、せっかく手に入れた新鮮なぶどうも、保存方法を間違えると鮮度が落ち、房から実が外れてしなびてしまうことがあります。美味しさを保つために、保存の際に注意したいポイントがあります。巨峰の表面についている白い粉は「ブルーム」と呼ばれ、水分の蒸発を防ぎ、鮮度を保つ役割があります。このブルームを洗い流してしまうと果実が傷みやすくなるため、冷蔵保存するときは洗わないようにしましょう。また、ぶどうは収穫後に甘くなることはありません。購入時にすでに甘みが決まっているため、店頭で選ぶ際は色味や粒の張りをチェックして、新鮮なものを選ぶことが大切です。
-
ぶどう食べつくし 贅沢詰合わせ 3種 計1.8kg
通常価格 ¥4,995 円通常価格単価 / あたり売り切れ -
山梨県産 巨峰 8月上旬-
通常価格 ¥2,592 円から通常価格単価 / あたり