ワイナリーの数が山梨県の中でも最も多い「甲州市」。
毎年10月に開催される「甲州市ぶどう祭り」のシーズンは、ぶどうやワインを求め山梨県内外から観光客で賑わいます。
今回は、電車で来られる方に向けて、どの季節に来ても満足度の高い「ワインをたっぷり楽しむおすすめモデルコース」をご紹介します。お酒を飲めない方にもおすすめできるスポットも多いので、ぜひ参考にしてみてください。
甲州市観光 おすすめモデルコース ルート&マップ
【1】JR勝沼ぶどう郷駅(甲州市観光案内所)→【2】柏尾山 大善寺→【3】勝沼ワイナリー通り【4】ヤギとライオン→【5】ハーブ庭園旅日記→【6】甲州市勝沼ぶどうの丘
JR勝沼ぶどう郷駅からスタート!
今回おすすめするモデルコースは、バスと徒歩で巡ります。
スケジュール
【1】甲州市観光案内所 9:09 塩山駅南口2番のり場 ↓バス(甲州市横断線バス・天目行き) 9:43 大善寺前バス停 【2】大善寺 10:57 大善寺 ↓バス(甲州市横断線バス・塩山南口行き) 11:01 勝沼市所前バス停 【3】勝沼ワイナリーエリア (勝沼醸造~ダイアモンド酒造) 12:35 図書館・文化館前バス停 ↓バス(勝沼地域循環バス・ワインコース1) 12:43 旧田中銀行前バス停 【4】ヤギとライオン 14:17 勝沼病院前バス停 ↓バス(甲州市横断線バス・塩山駅南口行き) 14:20 子安橋北バス停 【5】ハーブ庭園 旅日記 勝沼庭園 15:42 子安橋北バス停 ↓バス(富士急バス株式会社・右回り勝沼ぶどう郷駅方面)※甲州市民バスではない 15:52 ぶどうの丘 【6】ぶどうの丘 17:10 ぶどうの丘 ↓バス(勝沼地域循環バス・健康福祉センター行) 17:14 勝沼ぶどう郷駅 |
※シーズンや時間によっても巡回しているバスが異なるため、バスの時刻表については甲州市市民バスの時刻表をご覧ください。
https://www.city.koshu.yamanashi.jp/docs/2021020300053/
SPOT01.
<塩山駅前観光案内所>「甲州市市民バス1Dayパス」を購入

4月の桃の花の時期には、まるでピンクの絨毯のような景色が広がる峡
東地域(笛吹市・山梨市・甲州市)。特に、JR甲斐大和駅から勝沼ぶどう郷駅を通る電車の車窓から見える山梨ならでは春の景色は圧巻です。
バスで甲州市内を回る方は、塩山駅の出て南口階段を降りたら<甲州市観光案内所> に立ち寄り「甲州市市民バス1Dayパス」を購入するのをオススメします。市民バスを1日のあいだ何回でも利用できるため、さまざまなスポットを行きたい方はぜひ購入してみてください。「甲州市市民バス1Dayパス」は、<勝沼駅観光案内所> でも購入することができます。お酒を飲まない方は、駅にあるレンタサイクル(電動自転車)で巡るのも楽しいですよ。
◾︎ 詳細はこちらから
甲州市観光案内所
住所:山梨県甲州市塩山上於曽1719
詳細:https://www.koshu-kankou.jp/soshiki/1/annai.html
近くのオススメ

バスの時間を待つ間に、、というよりもここに寄ることをスケジュールに入れて旅をして欲しい塩山駅から徒歩10分の場所に佇むお菓子屋さん <Nelk>。扉を開くと、焼き菓子の甘い香りがふわっと鼻を抜ける。その日の焼き立てを大切にするオーナー森山さんが作る焼菓子はどれを食べても絶品で、注文を受けてからクリームを入れるザクザク感のシュー ア ラ クレームは午前中に売り切れてしまうことも。行く前に要確認です! 甘いものはちょっと、という方には、注文を受けてから作るホットドッグもおすすめ。ジューシーな手作りソーセージに季節のジャムソースを添えた具材が特注パンと絡み合う。ちょっとしたイートインスペースもあるので、コーヒーと共に旅の余韻に浸ってみてください。まだまだ飲み足りないという方は、なかなかお目にかかれない地ビールやワインもありますよ。
◾︎詳細はこちらから
NELK
住所:山梨県甲州市塩山下於曽1041−2
詳細:https://www.instagram.com/kashi.nelk/
SPOT02.
<柏尾山大善寺> ”ぶどう寺” と呼ばれる寺院

塩山駅からバスで30分、甲州街道沿いにある <柏尾山 大善寺>。ぶどうの房を手にした薬師如来像が安置されており、別名「ぶどう寺」と呼ばれています。薬師如来像を実際に拝めるのは、5年に一度の御開帳時のみ。全国で唯一ぶどうを手に持っていて、まさに ”ぶどうの聖地・勝沼” の象徴です。<大善寺> ではなんと、お寺の住職が丹精込めて栽培・醸造したワインを、庭園鑑賞できる民宿も併設した建物内で試飲、購入することができます。近年では、テレビドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」のロケ地としてファンも訪れる、歴史・文化・自然が渾然一体となった古刹です。勝沼ぶどう郷駅からタクシー(約8分)で行くこともできますよ。
◾︎ 詳細はこちらから
柏尾山 大善寺
住所:山梨県甲州市勝沼町勝沼3559
SPOT03.
<ワイナリー通り> 勝沼の温故知新のワイナリーが点在

大善寺からバスで15分程度、国道306号沿いには西から勝沼醸造、イケダワイナリー、岩崎醸造、 くらむぼんワイン、ダイヤモンド酒造と勝沼を代表する5社のワイナリーが点在しています。道沿いには大正から昭和初期の建物が多く、大正2年(1913)創業 <くらむぼんワイン> は、養蚕農家の母屋を移築した建物で雰囲気たっぷり。ぜひ、情緒あふれる温故知新のワイナリーを訪れてみてください。
◾︎ 詳細はこちらから
勝沼エリア ワイナリー地図
https://www.koshu-kankou.jp/uploaded/attachment/16.pdf
SPOT04.
<ヤギとラインオン> 絶品エスニックランチ & ワインバー
なんとも店名が可愛らしいエスニックランチ & ワインバー <ヤギとライオン>。旧田中銀行前バス停から徒歩7分の場所にあり、「日本ワインの銘醸地・勝沼に、ワインに携わる人々が集うお店を」という思いで、ぶどう畑に囲まれた場所に2023年にオープン。大きな窓が開放感を演出する店内は、カウンター席をメインに4人席と2人席のテーブルを1つずつ配し、スパイスのいい香りが鼻孔をくすぐります。ランチは地元食材を使ったエスニック料理、夜はワインバーとして100種類以上の海外ボトルワインをスパイス料理とともに提供しています。「カオマンガイ」や「タコライス」も最高ですが、中でもランチメニュー・富士桜ポークの自家製チャーシューを挟んだ「バインミー」は、たっぷりモリモリサイズで、口もお腹も大満足! 国産ワインがあふれる銘醸地であえて海外ワインを提供する<ヤギとライオン>。美味しいご飯とワインをいただきながら、にんまり幸せ気分を味わってみてはいかがでしょうか。
◾︎ 詳細はこちらから
ヤギとライオン
住所:山梨県甲州市勝沼町勝沼1562−3
SPOT05.
<ハーブ庭園旅日記> 入場無料!季節の花を楽しめる1万坪の大庭園

子安橋北バス停から徒歩3分の場所にある<ハーブ庭園旅日記> は、1万坪の広大な敷地に約200種類ものハーブが咲き誇る美しい大庭園。入場無料で楽しめます。ハーブの他、春はチューリップ、初夏にバラや紫陽花、夏はひまわりなど、一年中たくさんの花々が迎えてくれるんです。大温室には世界各国のハーブが集まっていて、いいなと思ったハーブは購入することができます。施設内には、ハーブの石けん作りや、キャンドル作りができる体験コーナーやマスのつかみ取り体験や、かぶと虫狩り体験もできます。世界で2番目に美味しい?!ラベンダーのソフトクリームも、爽やかなヨーグルト風味でオススメです。
◾︎ 詳細はこちらから
ハーブ庭園旅日記 勝沼庭園
住所:山梨県甲州市勝沼町等々力1736
近くのオススメ

<ハーブ庭園旅日記> から徒歩5分。山梨県内65社以上のワイナリーから仕入れたワインの品揃えは圧巻の一言。醸造所と特別コラボしたオリジナルワインの販売も行っているので、ここでしか出会えない特別な物も見つけられます。
◾︎ 詳細はこちらから
勝沼ワイナリーマーケット/新田商店
https://nitta-shoten.com/
SPOT06.
<甲州市勝沼ぶどうの丘> 出入り自由!150種類のワインを堪能
360度ぶどう畑に囲まれた小高い丘の上にある観光施設。地下のワインカーブ(貯蔵庫)には、甲州市推薦の約200銘柄のワインが並び、2,200円の試飲容器タートヴァンを購入すると9:00~17:30(最終受付17:00)まで出入り自由で楽しむことができます。施設内には、ワインをメインとした土産ショップ、レストラン他、宿泊施設と天然温泉 <天空の湯> も併設しているため、南アルプスを望む開放的な景色を見ながらゆったりと過ごすことができます。
◾︎ 詳細はこちらから
甲州市勝沼ぶどうの丘
住所:山梨県甲州市勝沼町菱山5093
「甲州市」で美しい景色と美味しいワインに酔いしれる旅を!
甲州市「ワインをたっぷり楽しめるおすすめモデルコース」いかがだったでしょうか。
塩山駅、勝沼ぶどう郷駅、甲斐大和駅を最寄駅とする甲州市は、駅から観光スポットまでの距離が近いため、電車で来る方やワインラヴァーにとっても旅をしやすいのが特徴です。
今回は勝沼を中心にご紹介しましたが、四季折々の自然や歴史が色濃く残る塩山や大和も魅力にあふれています。ぜひ一度、美しい景色、美味しいごはんとワインに酔いしれる「甲州市」の旅を楽しんでみてください。